基調講演: | 株式会社三菱総合研究所主席研究員 松田智生氏 「ポストコロナ時代の働き方・住まい方~明るい逆参勤交代が日本を変える~(仮題)」 |
シンポジスト: | 久保桂子氏(和洋女子大学) 株式会社パソナグループ様 株式会社フェリシモ様 (詳細は大会ホームページをご覧ください) |
神戸の魅力発見オンラインツアー(特産品・体験キット付,有料・要事前予約) |
下川哲昭氏(高崎健康福祉大学) 「ネグレクトの原因の解明とその回避に向けて-生理学の立場から-」 |
|
平田耕造氏(神戸女子大学) 「入浴時の指のシワシワ-温熱性皮膚血管収縮-」 後日,大会ホームページで一般公開します. |
懇親会に代わるものとして,阪急交通社のご協力を得て,「神戸の魅力発見オンラインツアー」を企画しました.参加者の皆様には,旅先の「特産品・体験キット」が事前に届き,バスガイド,添乗員付きで,まるで実際に観光しているような演出でお楽しみいただけるバーチャルツアーです.多数の皆様のご参加をお待ちしております.学生の方もぜひご参加ください.
オンラインツアーの参加申込みおよび参加費(8,000円+550円の決済手数料)の支払いは,大会ホームページから阪急交通社宛てに行ってください.大会の参加費とは別ですのでご注意ください.
口頭発表はZoomを利用し,ポスター発表はfacebookを利用して行います.研究発表の申込方法については学会誌第71巻第11号および大会ホームページをご覧ください.
(3)スポンサーズセミナー(例年のランチョンセミナーと同様ですがランチ提供なし)企業や団体の協力を得て,大会2日目と3日目の研究発表のない時間帯に開催します.協力企業・団体が企画する学術セミナーであり,参加者が講演を聴くという企画です.事前に申し込みが必要です.申込方法については第72巻第3号に掲載するとともに,大会ホームページに掲載します.
(4)報告会・部会企画等国際交流委員会・若手の会共催企画,家庭生活アドバイザー企画,東日本大震災生活研究プロジェクト活動報告,部会企画等を,大会3日目にZoomを利用して開催します.